MENTAL

行き詰まったら即ダッシュ!3分でひらめきを生む方法。

「走れば脳は強くなる」(著:重森健太)より

3分でひらめきを生むには

Businessman in hurry. Motion blurred people over office building in hongkong

デスクに座っていくら唸っていても、いいアイディアは出ません。そのまま行き詰まってしまうくらいなら、思い切って席を立ち、走りましょう。

時間はたったの3分~5分。方法も「その場駆け足」や「階段ダッシュ」といったごく簡単なものです。

脳細胞を増やし、記憶力や脳機能全体を高めるには、運動強度60%~80%で20分~30分を週3日の頻度で3ヶ月間続けることが「脳を鍛える走り方の基本」です。

しかし、一時的に発想力を高めたいのであれば、運動強度90%の走りを3分~5分行うだけでも十分効果が期待できます。

全速力でひらめきが生まれる

Business

その場で思い切り走る、もしくはビルの1階から最上階までを全力で駆け上がる、というような、心拍数を一気に上げる走り方をします。

すると、一息ついていると前頭葉に新鮮な酸素を含んだ血液が大量に送り込まれることで、ひらめきが生まれたり思考がクリアになったりするのです。

走る前と後では、後の方が注意力・思考・意欲などの能力が13%上昇するという報告もあるくらいです。

走り方の目安

目安としては、息が上がるくらいの走り方を心がけてください。思い切り走ったら、ゆっくりと歩きながら呼吸を整え、椅子に座って軽く目を閉じましょう。それまでの苦労を吹き飛ばす、すばらしいアイディアが出てくるかもしれません。

散歩もおすすめ

Two generation of Businessmen talking

時間があれば、外に出て軽く散歩をしてみるのもおすすめです。

スタンフォード大学の研究者によって、人は座っているときよりも、動いているときの方が平均で約60%もクリエイティビティを発揮すると証明されています。

偉人たちも取り入れいていた

そしてその効果を知ってか知らずか、世界の偉人たちの中には散歩の効果を上手く取り入れている人たちが数多くいます。

例えば、アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズ氏、フェイスブックの創業者であるマーク・ザッカーバーグ氏、そしてツイッターの創業者であるジャック・ドーシー氏の3人は、散歩ミーティングの推奨者として知られています。

また、古くは哲学者のアリストテレス、ドイツの哲学者カント、そして哲学者ルソーといった偉人たちも、よく歩きながら考えていたと言われています。

会社の会議や打ち合わせなども、ときには外を軽く走ったり、散歩をしたりしながら行うのもいいかもしれません。

名案は座っていては生まれない

Business team discussing together business plans

短時間で結果を出すという意味では、会議室の中で一世にその場駆け足を行い、一息ついてから案を出すというようなやり方も効果的かもしれません。皆で体を動かすことでざっくばらんに話せる雰囲気になりますし、発想力の面でも能力アップしているので、新規性のある意見やアイディアが期待できます。

「メッセージバナー」の活用もおすすめです。階段を登るときに見える面に、

「考え事をするときには階段を使おう」

「階段ダッシュでひらめきを!」

などのメッセージを貼っておくだけで行動が変わるという研究報告がたくさんあります。環境が許せば、階段を進んで上りたくなるような仕組みづくりに取り組んでみてはいかがでしょうか。

カラーバス効果でひらめきを生む

Determination is key for success

「走れば脳は強くなる」の著者・重森健太さんは、授業や講演のアイスブレイクになるようなネタを集めるために、テーマを決めてから走り始めるようにしているそうです。俗に言う「アンテナを張る」とか「問題意識を持つ」ということです。このとき、ただ「何かおもしろいことないかな」などと抽象的に考えるのではなく、より具体的なテーマを設定するのがポイントです。

例えば「看板」。オーストリアのウィーンの街中を見渡してみると、日本とヨーロッパでは高齢者のイラストが違うことに気がつきます。日本の高齢者はT字杖を持っていますが、ヨーロッパではひじの支えが付いているロフストランド杖を持っています。ヨーロッパはガタガタした道が多く、ロフストランド杖でないと歩くときに安定感が出ないからです。

テーマを決めて走るとアイデアが出てくる

young fitness woman jumping rope at seaside

このように具体的なテーマ設定をしてから走り始めると、同じ景色の中を走っていても、普段は意識しない様々なことに気がつくことができます。

これを心理学では「カラーバス効果」と言います。問題意識があると、そのことに自然と注意が向き、発想・ひらめき・発見が増えるのです。走るたびにテーマを変えてみると、新たな気づきや発見が得られることでしょう。

ルートマップで発想力を鍛える

また、走るときに「オリジナルルートマップ」を作ることで発想力を鍛えることにも役立ちます。新たに開拓し記録してきたルートを、季節の変わり目や年度によって見直します。

今回はこのルートを見直すと決め、走りながら変化を見つけていく。記憶力を鍛えつつも、発想力を刺激する、一石二鳥のトレーニングなので、是非一度試してみてください。

関連書籍のご案内

記事の内容をさらに知りたい方はこちらの本をお読みください。
 

今、あなたにオススメ