BUSINESS SKILL

「読むだけ」じゃ意味がない!本の効能&地頭力が劇的に高まる読書術|鈴木ふみ奈の『道は開ける』

Written by 鈴木ふみ奈

みなさん、「読書」って「ただ本を読む」ことだと思ってませんか? かくいう私も、最近まで思ってました……。

でも、それだけじゃもったいない。ちょっと意識しながら読むだけで、本の効能って何倍にも高まるんです!

それを教えてくれたのが、『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』。

私、鈴木ふみ奈の書評コラム『道は開ける』も第7回。今回、この連載で紹介してきた本、これから紹介する本に役立ててほしい”読書術”をご紹介します!

著者の西岡壱誠さんは現役東大生。「1.速く読める」「2.内容を忘れない」「3.応用できる」読書術がギュッと凝縮された一冊です。

この本を実践すれば、「読む力」が増すのはもちろん、なんと「東大脳」も手に入るらしいんです! 偏差値35だった西岡さんが東大に合格できたのは、この本の読書術で地頭力を上げたからだそうで……説得力が違いますね。

これ一冊マスターすれば、読書の効能も地頭力も劇的に高まることまちがいなし!

 

「東大脳」を作る5つの読書術

本書では、大きく分けて5つの読書術が紹介されています。


1.「読み込む力」を劇的に上げる 仮説作り

2.「論理の流れ」がクリアに見える 取材読み

3.「一言で説明する力」を鍛える 整理読み

4.「多面的なモノの見方」を身につける 検証読み

5.「ずっと覚えている」ことができる 議論読み


1つずつ紹介していきますね。

 

仮説作りで、読書において重要な「準備」をする

私、1つ目の「『読み込む力』を劇的に上げる 仮説作り」からして、刺さりまくりでした……。

まず、“「本や文章が読めない問題」の原因の9割は、「準備不足」”と書いてあるんですけど。

最近、知人に勧められて『シャオミ(Xiaomi)世界最速1兆円IT企業の戦略』って本を読んだんです。全く前情報ゼロ、それこそシャオミとは何かもわからなかったんですけど、「人に勧められたことは、とりあえず何事も挑戦する!」精神で。笑

そうしたら、もう、ほんとに全然理解できなくて! 正直今、何も覚えてないんですよ。笑

東京大学駒場キャンパス前!

『東大読書』を読んで、「あ、私には準備が足りてなかったんだ……」と愕然としました。

この準備こそが、「仮説作り」。本を読み進めていく上での「地図」をつくるような作業です。

まず、本のカバーに書かれているタイトルやコピーを見て、「これを読むと、どんなことがわかるのか」の仮説を立てます。それをもとに、「これを読んで、自分は何を得たいのか」、目的・ゴールを決めます。すると、難しい本もそれほど迷わず読めるし、自分に必要な情報をしっかり頭にいれることができるんです。

たとえば『シャオミ』なら、カバーを見て、「シャオミっていうすごいIT企業がある」「GoogleやAppleを超える戦略がわかる」「世界最速で1兆円に達する秘訣がわかる」などなど、なんとなく仮説を立てておく。それから、「シャオミの成功の秘訣から、何か自分に活かせることがないか知りたい!」ってゴールを決めて、意識しながら読めばよかったんですよ!

ここでのポイントは、仮説や目的は付箋に書いて、その本の「見返し」に貼っておくことです。読みながらわからなくなってきたときや、読み終えて時間が立ったとき、付箋を見るだけで内容を思い出せるんです。

『東大読書』でさっそく試してみました

「昔読んだ本の内容を忘れちゃって、また1から読み返して……」とかよくありますよね? 読み始める前からこうやっておけば、二度手間しなくてよかったんですね〜。 

『シャオミ』だって、今、もう一度「仮説読み」したら理解できる、はず……?笑

 

取材読みで、人と話すように本に質問する

私が一番向いてるな〜と思ったのが、2つ目の読書術「『論理の流れ』がクリアに見える 取材読み」。本に取材しているつもりで、「どういうことですか?」「本当ですか?」「他に例は?」と質問をはさみながら読んでいくんです。

私、人と話すとき、相手に興味を持っていろいろ質問することが多くて。「これを人だけじゃなくて、本にも活かせばいいんだ!それならすぐできるぞ!」と思ったんです。

あと、事前に相手のことを知っておいたり、何を知りたいか考えておけば、会話の中で引っかかるポイントが多くなって、より話が深まりますよね。「前準備が重要」っていうのは人に対しても本に対しても同じで。だからこそさっきの「仮説作り」が活きてくるんだな〜と思いました。

 

整理読みで、情報を取捨選択し、端的に伝える

3つ目は、「『一言で説明する力』を鍛える 整理読み」。節・章ごとに情報を整理して、一言で言い表せる状態に要約していくんです。これをやると、理解が深まり、覚えやすくなるし、情報を取捨選択して端的に伝える力も身につくんですね。

東大は「短くまとめられる=ちゃんと理解している」と捉えていて、入試でも、すごく少ない文字数で要約したり、意見をまとめたりする問題が多いそうです。

短くまとめるコツや要点の見抜き方、要約のトレーニング法なんかも詳しく載ってるので、私もがんばってみたいです。たとえば、「ツイッターで呟ける長さにまとめる」とかも書いてあったので……やばい、文章力が試される。笑


→NEXT:鈴木ふみ奈考案!『東大読書』のキャッチコピーは?


About the author

鈴木ふみ奈 

タレント・グラビアアイドル

1990年生まれ。埼玉県出身。オフィスポケット所属。愛称は「ふみにゃん」。
日本大学芸術学部音楽学科サックス専攻卒業。2009年より雑誌グラビアを中心にデビューし、現在はタレント活動10年目に突入。ミス・ワールド・ジャパン2018審査員特別賞受賞。趣味・特技は麻雀、サックス、ピアノ、殺陣、ハイキック。最新DVD&Blu-ray「Golden Smile」好評発売中。オムニバス写真集「世界一えっちなハローワーク」(一迅社)が7月17日に発売。

今、あなたにオススメ