BUSINESS LIFE
はたらく人のカラダ・ココロ・アタマを整えるメディア
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • デトックス
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ZEROGYM
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 疲労回復
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • コミュニケーション
    • ストレス
    • ビジネスマナー
    • 仕事術
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
  • SLEEP
  • LIFE
    • インタビュー
    • エチケット
    • コラム
    • ニュース
    • ファッション
    • 書籍
  • 著者一覧
BUSINESS LIFE
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • デトックス
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ZEROGYM
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 疲労回復
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • コミュニケーション
    • ストレス
    • ビジネスマナー
    • 仕事術
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
  • SLEEP
  • LIFE
    • インタビュー
    • エチケット
    • コラム
    • ニュース
    • ファッション
    • 書籍
  • 著者一覧
FITNESS
2018年3月2日

最短で理想の体になるには、いきなり筋トレをしてはいけない。

HOME/FITNESS/最短で理想の体になるには、いきなり筋トレをしてはいけない。

「ジム通いビジネスマンのトレーニングを10倍楽しくする方法」(著:鈴木岳)より

Contents

  • なんとなくジムへ通っているビジネスマンへ
  • ジムを楽しむ原動力
  • 結果が出るから楽しい! 変化が分かるから楽しい!
  • ジム通いを続ける秘訣
  • 最短で理想のカラダになるためには、いきなり筋トレをしてはいけない
  • 猫背のマッチョはカッコ悪いだけ
  • 「カラダの現状把握」を怠るな

なんとなくジムへ通っているビジネスマンへ

「最近太ってきたし、仕事帰りにジムでも通うか」

そう思って入会してみたものの、いざ始めてみるとなかなか続かない。忙しい、しんどい、めんどうくさい。そのうち行くかもと思いながら、気づけば幽霊会員化している……。

 

私は、そんな多忙を極めるビジネスマンに向けた「ジム通いやトレーニングそのものを楽しくする方法」をお伝えしたいと思っています。

 

初めまして。アスレティックトレーナー/コンディショニングコーチの鈴木岳と申します。私は今、R‒body projectというジムの代表を務めながら、トレーニングのプロとして、世界を舞台に戦うトップアスリートのカラダづくりから一般の人の健康管理まで「カラダのトータルサポート」を行っています。

 

ジムを楽しむ原動力

 

さて、「ジム通いやトレーニングを楽しくする」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。

 

ジムマシンの詳しい説明? マニアな筋トレ方法?

それともトレーニング中の気分を高める裏技か?

 

私がお伝えしたいのはそういったことではなく、もっと本質的で大切なこと。「楽しい気持ちの原動力は〝結果〟であり〝変化〟である」ということです。

 

結果が出るから楽しい! 変化が分かるから楽しい!

例えば、こんなふうに感じたことはありませんか?

 

「とりあえずジムへ通ってはいるが、あまり変化を感じない」

「なんとなくマシンでトレーニングしているものの、どこにどう効いているの

かは分からない」

 

多くの人は「とりあえず」ジムへ行けば、あるいは「なんとなく」トレーニングしておけば……というスタンスでいる場合がほとんどです。しかし、こんな目的も結果も曖昧な状態では、楽しい気持ちなど生まれようがありません。

 

トレーニングを楽しくするには、「結果が出ている」「変わっている」という実感が伴っていることが重要なのです。

 

ジム通いを続ける秘訣

 

トレーニングの効果やカラダの変化を目の当たりにすると、やる気が湧いてきます。トレーニングに対する意識が変わり、忙しい、しんどい、めんどうくさいと感じていたジム通いが、続くようになります。

「やれた!」「変われた!」という実感から生まれる楽しさは、まさに無敵。モチベーション維持も習慣化も、どんとこい、です。これこそトレーニングの醍醐味であり、楽しくジム通いを続ける秘訣ではないでしょうか。

 

では、楽しさに通ずる効果や変化を感じるためには、何が必要なのかというと……?

 

答えは明快。曖昧な〝がむしゃらトレーニング〟を捨て去り、プロのトレーナーを徹底的に活用すればいいのです。

 

最短で理想のカラダになるためには、いきなり筋トレをしてはいけない

 

「トレーニング」 = 「筋トレ」という認識が一般的だと思います。

だからこそ多くの人が、カラダを鍛えるとなると一目散に筋トレ方法やジムマシンに飛びつきます。

それが自分に合っているのか、本当に必要かどうかを深く考えず、我流で筋トレやジムマシンを使い倒すことに励む……。

これを繰り返せば痩せるだろう、引き締まったかっこいいカラダになるだろうと信じて疑いません。

けれど、本当に効率よく理想のカラダになろうと思ったら、もっと他にやるべきことがあります。

 

「自分に適したトレーニングは何なのか」

「今やっているトレーニングはどこに効くのか」

「正しい動きでトレーニングできているか」

 

こういったことが明らかになって初めて、効率の良いトレーニングが可能になると言っても過言ではないでしょう。

ジムは、無知なまま黙々とトレーニングする場所でも、逆にトレーナーやジム仲間と世間話で盛り上がって終わり、という場所でもありません。

ジムやトレーナーの本当に賢い使い方、選び方こそが、実はとっても重要なのです。

 

猫背のマッチョはカッコ悪いだけ

 

我流で、むやみに行う筋トレほど非効率なものはありません。

本人は、胸筋や腕力をつけさえすれば、スーツの似合う締まったカラダになると信じているのでしょうが、これこそが大きな落とし穴。

 

例えば猫背のままいくら筋肉をつけても、その姿は決してかっこいいとは言えないでしょう。不恰好なマッチョ男ができあがるだけで、むしろ筋肉の鎧があることで余計に動きにくくなるばかり。場合によっては、怪我を誘発する可能性だってあるのです。

何より、トレーニングを続ける上で不可欠となる「目的(どういうカラダになりたいか)」とはまったく異なる結果を招く可能性があります。

明確な目的を決めた後にポイントとなるのは、「カラダの現状把握」です。

 

・目的達成のための課題の抽出

・解消方法を知ること

 

トレーニングを始める前に、このようなステップを経ることで、最短かつ確実に、目的達成や結果に繋げることができます。

 

「カラダの現状把握」を怠るな

 

そんな小難しい、しかもめんどくさそうなものを相手にするより、すぐに筋トレに励んだ方がいいのではないか……。そう思う気持ちも分かりますが、このステップを踏むか踏まないかで、その後のトレーニングの効果は格段に違ってきます。

 

カラダの現状把握を怠ってしまうと、できるはずの目的達成もできません。間違った方向へ向かって突き進むのではなく、まずは今の自分のカラダの状態、課題をしっかりと把握すること。そして、目的に向かって正しく照準を合わせることが大切です。

 

多忙な毎日を送っている人こそ、効果的にカラダを鍛えたいと思ったら、まずはプロのトレーナーにカラダの現状把握をしてもらうことから始めるのが得策なのです。

 


『ジム通いビジネスマンのトレーニングを10倍楽しくする方法 (Business Life)』
(クロスメディア・パブリッシング)

ダイエット トレーニング 筋トレ

この記事の後によく読まれています

【マンガ】レコーディングダイエットの種|ネルノダイスキのひびのたね

【マンガ】腸内環境の種|ネルノダイスキのひびのたね

ネルノダイスキ マンガ ひびのたね 血糖値 蕎麦 そば 炭水化物 ダイエット 糖質

【マンガ】血糖値の種|ネルノダイスキのひびのたね

「足がつる・だるい」のは危険信号。下肢静脈瘤の症状8段階

卵 料理 パレオな男 たまごソムリエ 納豆生オムレツ 完全栄養食

卵とジャガイモ、実はダイエット向き?|パレオと卵に聞いてみた(後編)

足のむくみ対策に!下肢静脈瘤 改善ストレッチ&マッサージ【オフィスで&寝る前にも】

デスクワーカー要注意!足のだるさ・疲れの原因は「下肢静脈瘤」かも【セルフチェックシート付き】

【マンガ】食習慣の種|ネルノダイスキのひびのたね

超簡単! 写真撮るだけでカロリー計算してくれるアプリ『カロリーママ』でダイエットがめちゃくちゃ捗った!

【マンガ】姿勢の種|ネルノダイスキのひびのたね

今、あなたにオススメ

FITNESSの最新記事

「気の乗らない予定」「会うとモヤモヤする人」との向き合い方

多忙なビジネスパーソンに”賢い間食のススメ” 仕事中の栄養補給に最適な『ZENB(ゼンブ)』とは

なぜか”高見え”する人の買い物術。同じ予算なのに「2万円の人」と「8万円の人」の違いとは?

【マンガ】レコーディングダイエットの種|ネルノダイスキのひびのたね

インプラントなのに切らない?縫わない?「フラップレスインプラント」のメリット・デメリット

【マンガ】腸内環境の種2|ネルノダイスキのひびのたね

パレオ飯レシピが知りたい!-パレオな男のヘルスケア相談室-

忙しくても素敵な部屋を作るための小さなコツ

夜勤の負担を減らしたい!-パレオな男のヘルスケア相談室-

【マンガ】腸内環境の種|ネルノダイスキのひびのたね

ACCESS RANKING

  • パレオ飯レシピが知りたい!-パレオな男のヘルスケア相談室-...

  • 夜勤の負担を減らしたい!-パレオな男のヘルスケア相談室-...

  • インプラントなのに切らない?縫わない?「フラップレスインプラント」のメリット・デ...

  • 【マンガ】腸内環境の種2|ネルノダイスキのひびのたね...

  • 【マンガ】レコーディングダイエットの種|ネルノダイスキのひびのたね...

RECOMMENDED BOOKS

  • エグゼクティブ・コンディショニング

    体・心・頭が軽くなり、朝の目覚めがスッキリ爽快に!一流が通う疲労回復ジムのメソッド

  • 最高の体調

     疲労や体調不良に悩む人へ!科学的に心身を整える方法をサイエンスライター「パレオな男」が徹底解説

  • はたらく女性のコンディショニング事典

     毎日がんばっているけれど、心と体がついてこないときがある。そんな女性のための健康管理法を厳選    

  • 超「姿勢」力

    4週間で猫背を治し、仕事力を極限まで高める 最強・最速の姿勢矯正プログラム

  • 年齢に負けない「動ける体」のつくり方

    TRFのダンサーSAMが「年齢に負けない、動ける体」になる秘訣を公開

PICKUP

TWITTER

はたらく人のカラダ・ココロ・アタマを整えるWEBマガジン『BUSINESS LIFE(ビジネスライフ)』

疲労回復・ストレス解消・食事・睡眠・運動のコツなど、パフォーマンスが上がる情報を毎日お届けします!https://t.co/1q97cI5LPt

— ビジネスライフ【公式】 (@BusinessLife_JP) June 19, 2019
Follow @BusinessLife_JP

Facebook

BUSINESS Life

はたらく人のカラダ・ココロ・アタマを整えるメディア

  • ビジネスライフについて
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • ビジネスライフ利用規約
  • 運営会社
  • Facebook
  • Twitter
  • Pinterest